オージーの多くはリタイアしたら夫婦でのんびりキャラバンに乗ってオーストラリア大陸を周遊することが夢なんだそうだ。「それは素敵な夢ですね、半年くらいかけて周るんですか?」なんて会話をしたことがあったが、実は僕もそう言うことには憧れて来た一人だ。ベッドやキッチン、トイレやシャワーを備えた車で旅に出たら絶対楽しいだろうなぁと思ってきた。今回その夢の一部がようやく叶い、ケアンズからブリスベンまでの1,700K m強の道のりをキャンピングカーでドライブして来た様子を紹介したいと思う。
ケアンズで運転した経験がない方やこれからドライブを楽しみたいと思う皆さんに向けて、交通ルールや慣習など日本と異なる点を紹介していきます。
【2023年12月更新】
ケアンズでのレンタカー攻略ガイド。右ハンドル、道幅も広くて交通量も多くないので思っているよりも簡単!旅がもっと楽しくなる。
ケアンズといえば、グレートバリアリーフやキュランダ熱帯雨林など、自然が多いイメージですよね!
その中でも、あまり知られていない穴場スポット「アサートン高原」をご存知でしょうか?
【2022年12月更新】
初めての海外ドライバー必見!
国際免許証があればケアンズの旅がもっと楽しくなる。
熱帯雨林に囲まれた滝で泳いだり、隠れた洞窟やアウトバックの道を探検したり、ケアンズからのロードトリップで一生に一度の冒険を楽しんでみませんか?
ケアンズで観光するならレンタカーが断然おススメ🚗💨!オーストラリアは日本と同じ左側通行。ハンドルも右ハンドル。
個人的にはガイドさんのお話を聞くのがとても好きなのでツアーの魅力も感じつつ、旅のメインの移動手段としてレンタカーを利用するのは私には◎なチョイスでした🚗💞ということで出発前の準備とレンタル開始から返却までをご紹介します🌞
オーストラリアは日本と同じ左側通行🚗💨たまに海外で体験する右側通行での運転って私達にとっては本当に恐怖ですよね😖 多少の交通ルールの違いはあるものの、オーストラリアは圧倒的にレンタカーを借りての運転がしやすい国です☝️